このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

はなみずき着付け教室

はなみずき着付け教室ではお一人お一人にあったお稽古をご提案しています。

「自分で着物が着たい」「子どもにゆかたを着せてあげたい」「着物文化に触れてみたい」

など 最初に着付けをしたい理由やご希望をお聞かせください。
ご希望を伺ってから、ペースや内容をご提示します。
初心者の方も経験者の方も、様子を見ながら内容の変更もできます。
最終目標に向かってしっかりサポートしますので、安心して始めることが出来ます。
 
お稽古は、大洲の町並みにある着物専門店「アンティークなずな」で週2回行っております。
お稽古の後、お着物を着たまま城下町を散歩するのも趣があります。 
着物はフォーマルな場で着る特別なものではなく、もっと気軽に気楽に楽しめるものです。

はなみずきの花言葉に「永続性」があります。
着付けは年齢に関係なく、いつでも始めることができ、一度身についた技術はずっとあなたのものです。

コース紹介

初心者コース

着物初心者さん大歓迎です。
お着物の知識ゼロからのスタートでも大丈夫!!

練習用着物の準備があります。
ご自身のお着物がなくても始められますので、ご安心ください。

経験者コース

「以前、着物を着ていたけれど、最近は全然着ていない。着付けも忘れちゃった」という方ももう一度チャレンジしてみませんか。

ポイントだけ復習の1回レッスンも承ります。
ご希望の回数をお申し付けください。

内 容

費 用
お一人 1回 ¥2,000(2時間)
日 時
毎週水曜日・木曜日・金曜日・土曜日 10:00~12:00 (要予約)
予約方法
公式LINE登録後、トークからご希望内容をお送りください。
定 員
3名
※十分にお伝えできる内容にするため、一度のお稽古は3名様までに限定しております。
 複数人でのお申込みの場合は、お問い合わせください。
お出かけプラン
(城下町さんぽ)
お着物で過ごす時間もご提供出来ればと考えております。
季節を感じるお出かけプランもございます。ご希望の方はお申し出ください。
無料着付け体験会
(初心者さん歓迎)
着物のこと、お稽古の様子などを知りたいという方で、希望される方は、ご相談をお受けいたします。また、無料で着付け体験もできます。初回1時間30分程度です。

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
準備物
肌着・長襦袢・着物・足袋
帯(名古屋帯 袋帯 半幅帯)
腰ひも2~3本 タオル2~3枚
伊達締め 帯枕 帯板 帯締め 帯揚げ
衿芯 コーリンベルト 衣裳敷 など
(写真を参考になさってください)
小物販売
準備物の中にお持ちでないものがありましたら、お稽古会場になっているアンティークなずなで購入することが出来ます。
店主さんのアドバイスを受けてからでも遅くないので、お困りの際はお気軽にお尋ねください。
場 所
愛媛県大州市大洲46
アンティークなずな 内
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

近隣の駐車場をご利用ください

お稽古日のお知らせ

城下町さんぽ

着物あそびが楽しい

着物が着られるようになったら、そのままお出かけしてみませんか。
着物姿での所作が自然と身につくので、着付けの練習にも気付きが生まれます。
愛媛県大洲市には観光地にもなっている古い町並みが残っており、散歩だけでもゆっくりと旅気分を味わえます。

四季折々に色んなプランをご用意しています。
お稽古とあわせてご希望の方はお申し出ください。

講師紹介

築山 章子

  • 教員歴、茶道歴、共に35年。
    教員時代には学校茶道にも力を入れ、茶道クラブを発足し活動。
    茶道を通じて着物の世界を知り、更に着物の知識を身につけ、技能を磨きたいと 着付けの道 に進む。
    教員退職を機に【はなみずき着付け教室】を開始。
    教員時代、特別支援教育に携わった経験から、着付けの分野で支援が必要な方に寄り添うことが出来ないかと車いす着付けの資格を取得。

  • ❄カラーコーディネートの難しいお着物や帯をお持ちください。
    お似合いの帯揚げや帯締めなど小物もあわせてカラーコーディネートをご提案いたします。
  • ◆ 資格 ◆
    国家資格 一級 着付け技能士
    日本理容美容福祉協会認定 福祉車いす着付師
    一般社団法人きものカラーコーディネーター協会
    きものカラーアナリスト
    きものカラーコーディネーター
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講生の声

他装が とにかく楽しいです!!
Aさん(内子町在住)

 数年、着付けのお稽古に通っていましたが、今回初めて他装を習うことにしました。先生の指導のもと、自装よりも丁寧に
また、苦しくなく着つけられたと思います。(自画自賛ですが・・・) 教えて頂いている途中で、思う以上にワクワク楽しく
なってきました。他装の楽しさに目覚めた1日でした。
きものライフを楽しんでいます
Bさん(大洲市在住)
4年前、着物が似合う大洲の町並みに出会い、自分でも着てみたくなりました。
初めてでも、何でも楽しく丁寧に教えてくださいます。
着物でお出かけの機会も作ってくださるので、着物好きの輪も広がり、ますます着物が好きになりました!
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
LINEかメールをご利用ください

その他
出張サービスのご案内

着付け教室

出張着付け教室は、ご希望の場所でお稽古ができます。
「お友達とご自宅で」「お仲間と共有スペースで」
などご希望をお知らせください。

  お一人 一回 ¥2,000 ※別途交通費
      (振袖着付けのご指導 ¥3000)


着物着付け

ご自宅等ご希望の場所でお着付けいたします。

  浴 衣   ¥3,500
   袴    ¥4,000
黒留袖 訪問着 ¥5,000
  振 袖   ¥6,000
※別途交通費

車いすの方の着物着付け

車いすの方で、着物を着ることを
諦めていらっしゃいませんか?
ご希望の場所でお着付けいたします。
 事前の打ち合わせが必要です。
当日は様子が分かる方が同席ください。

お一人 ¥5,500
※別途交通費 着付け小物代

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お気軽にお問い合わせください

イベント情報

無料着付け体験会 開催中
1

初心者さん歓迎(着付け教室申込時、随時実施中)

着付け教室に興味のある皆さん、無料着付け体験会に参加してみませんか?
初めて来られた時に随時、体験会を開きます。
・着物のこと、お稽古のことなどご相談をお受けいたします。
・着付け体験をして頂き、お稽古の様子や必要なものなどをお知らせいたします。
初回1時間30分程度です。

LINE登録して、メッセージに無料着付け体験会参加希望とご送信ください。